知的障害
トゥッキーのプットブログ
知的障害

境界知能はなぜ騙されやすい?

詐欺などの犯罪が多発していると、受け子になりやすいのは境界知能や軽度知的障害者です。

人付き合いが苦手な傾向が強く、まともに話せるのか?疑問を持たれがちですが、だからこそ利用される側面があります。

境界知能、軽度知的障害は心中に

  • 他人に頼りにされたい、評価されたい
  • 誰かに嫌われたくない
  • 自分の存在を知ってほしい
  • 騙されたとしても、人の善意を信じたい

上記のことを常に考えていて、他人との絆に飢えている説があります。

人との会話が苦手なのに人に頼られたい矛盾

対人コミュニケーションが苦手、冗談を真に受ける特徴などがある為、他人からの質問に対してちぐはぐな返答をしてしまい誤解される傾向があります。

そのようなときに限って何か思惑のある者から優しくされたり、褒められたりすると、今まで人に疎まれた反動からか一気にその人を信頼してしまいます。

それが特殊詐欺の受け子にされたり、借金の保証人に仕立て上げられる事態につながるよういんになったりします。

絆に飢えている

境界知能や軽度知的障害は見た目は健常者とほぼ変わりませんが、健常者に比べてコミュニケーションに癖がありそのせいで周りに白眼視される原因でもあります。

癖のあるコミュニケーションとは

  • 聞かれた質問に適切な答えを返せない
  • 口調がゆっくりで滑らかにしゃべれない
  • 好きなジャンルへの説明が長すぎる

このような特徴が目立ち、学校ではいじめにあいやすく孤立する確率が高いです。

にもかかわらず騙されたり利用されたりするのは、人の善意を信じ絆を求める純粋さが根底にあるからです。

ある意味”お人よし”になりすぎる傾向があります。

つながりは自治体の相談窓口から

しかし人とつながりたい、仲良くなりたいという欲求は障害関係なく誰でもあるはずものなのに、知能指数が低いから騙されやすいのは理不尽のようにも思えます。

言葉巧みに付け込んでくる人から避けつつ、他人とのコミュニケーションの機会を増やすなら公的な相談窓口から頼った方が安全です。

まず障害があれば早期発見し、専門家から正しい療育の方法を聞いてみてください。

相談窓口の一覧
  1. 知的障害者更生相談所
  2. 障害者生活支援センター
  3. 地域障害者職業センター
  4. 市役所の福祉窓口

18歳未満の子供はこちら

  1. 児童発達支援センター
  2. 児童相談所
  3. 保健所

自治体の相談窓口に赴いて、そこから適切な支援を受けながらコミュニケーションをすれば騙される危険は大幅に下がります。