知的障害
トゥッキーのプットブログ
ちょっとしたコツ

連続してやってしまう【ケアレスミス】を減らす対策

ケアレスミスとは、不注意で起きた間違いや失敗のことを言い、ストレス社会の現代ではこのミスを連発する事例が相次いでいます。

スケジュール変更、予期せぬトラブルの発生などの変化に見舞われると、不安感が強くなりすぐに対応できないことがよくあります。 こういった臨機応変な対応が苦手な人は注意力が低く、同じミスを繰り返すことが多くなりがちです。

ケアレスミスの原因とその解決策をまとめましたので、よろしければご覧ください。

原因① 頭の中を整理できない

初めての仕事を任されたとしますが、実体験が伴わない仕事は初めから終わりまでの具体的なイメージが湧いてこない事があります。

頭の中を整理が苦手な人は、右脳が弱くイメージする力が低く、興味関心の範囲が狭いので、知らないことについて理解するのを避けたいと思っています。 そのため新しい仕事を覚えようとしても「自分は失敗する」という悪い方向で予測して、整理する猶予を自ら失くしているのです。

さらに「考える前に行動する」特性が強いためか、誤った解釈をしミスを犯す確率を高くしてしまっています。

言葉をリマインドする

まず頭脳にやる事、知らなければならい事の記憶を強く定着する必要があり、言葉をリマインド(復唱)します。

仕事で会議の予定ができて、メールで上司の係長や部長に「明日の14時からの会議ですが」と時間を盛り込んで聞いてみて、そこで間違いがあったと気づくとすぐに訂正できます。

口頭で難しい場合は、メールで聞いてみるの良いです。 そちらの方が文章に残り覚えやすい利点もあり、メールに書いてある予定時間や会議タイトルなどを別のノートに何度も書けば脳に情報を刻み付けることが確実です。

自分は頭が混乱しやすいと自覚し、落ち着いて仕事に取り組む環境を整えてから、リマインドなどの工夫をしましょう。

原因② やっていた事や目的を忘れる

ワーキングメモリと言われる短期的記憶力が小さいと、記憶の引き出しが苦手で間違って覚えたり、人に呼ばれたらさっきまで自分のやっていたことを忘れるなんて事がかなりあります。

回数を積み重ねて覚えればいいのではと思いますが、根本的な原因は、物事の理解の仕方を間違えてることが大きいかもしれません。

わからない事が起きると自分の体験した記憶に頼り、その記憶の通りにやれば正しいと思い込こみ結局は失敗し、誤った解釈をしてると指摘されるのがオチなんて事がよくあると言っていいでしょう。

やるべきことを箇条書きにし、図式のように組み立てる

簡単すぎると思われるかもしれませんが、やる事を下図のように箇条書きで並べ順番に遂行することです。

図式のように組み立てるとやる事が明確になり、忘れたとしても目に入りやすい場所に置く工夫をすれば、すぐに思い出せます。

図式に書くと自分の内なる記憶を一時遮断し、本当にやるべきことを外部にあると印象付けることが容易になります。

原因③ マルチタスクになると、ミスが多発しやすくなる

仕事が多すぎて処理が遅くなり、パニック状態となり集中力や注意力が持続できなくなり、ミスが多発するようになります。 

さらに組織での仕事だと集団行動が前提となり、大勢の人がいて戸惑いがあり普段の自分の力を発揮できないこともありえます。

ミスが多くなれば改善すればいいだけなのですが、タスクが多すぎると古い順から忘れていくので、ミスをしてる事、改善する点に気づかないままになってしまうのです。

ミスの例

  • 添付書類を忘れたり、会社への提出物を忘れたりする
  • メールの文章に、たくさんの誤字がある(変換ミスなど)
  • データ入力の際に数字に間違いがあり、集計にも影響する

タスク量を少なめにし、自分だけの予約スケジュールの順の通りに仕事をする

何時何分に誰から仕事の依頼を受けたのかの事項をメモし、上記と同じ図式のように展開するやる事リストを作ります。

優先度の高い順に並び替えて、そのリストを表示の分かりやすい場所に置きます(例:PCモニターに貼る、キーボードの上に置くなど)。

気を付けなければいけないのが、タスクを多くしすぎると優先度がわからなくなり混乱する事で、それでは訂正が難しくなりさらに時間をかけてしまいます。

仕事に句点を持つ

タスクを午前3件、午後5件と小分けすると並び替えも容易で、句点を付けたスケジュール内で一つ一つ終わらせると、達成感が大きくなります。

理由はタスクが多すぎて何とか終わらせても、やっと終わったなどの安堵しかなく、仕事をちゃんとやったという達成感が感じられないためです。

仕事を小分けし、丁寧に処理した方がプレッシャーもなく気持ちよく仕事ができるでしょう。

マルチタスクは多すぎず少なすぎず、スケジュール内に一つ一つやった方が確実です。

ミスがあるから、あなたは成長する

いかかでしたか?

ミスはいつどこで起きたとしても、不思議ではありません。 上記の対策をしたらそれなりに防げますが運悪い事が起きて、何故か起きてしまうこともあるでしょう。

ミスをすべて撲滅するの不可能です。

しかし、ミスをしたという事を刻みそれを改善したら、あなたは確実に成長するはずです。 人間はミスを犯すたびに改善⇒実践を繰り返し、その度に自らを高めてきた生き物だからです。

やり直しがきくミスならいくらでも失敗し改善し、本当に大事な仕事はしっかりと計画を組み立ててから臨みましょう。